墓じまいやお墓の引越しの相談も可能
子供に負担をかけたくないので墓じまいをしたい、遠いのでお墓を自宅の近くに引っ越しさせたいなど、墓じまいやお墓の引っ越しを検討される人が多くなっているといいます。
元々、お墓を持たない人も多いといわれているのですが、これは次男や三男などのように長男が引き継ぐお墓を利用することができない場合、新しくお墓を作らなければならないケースがあるためです。
長男夫婦は代々引き継いでいるお墓に入ることになりますが、長男以外の夫婦は自分たちが用意したところに入るなどの考え方を持つ人が多く、このとき子供に負担をかけたくないなどの理由で納骨堂を選ぶケースが多くなっています。
大阪の海泉寺は納骨堂・お墓の引っ越しや墓じまいなどの相談ができるお寺で、お墓の引っ越しおよび墓じまいを行う際、お骨の状態に応じて洗骨・乾骨を施してくれる専門業者がいるので安心です。
墓石には魂が宿るといわれているのですが、墓じまいのときにはお魂抜き・開眼式などの葬儀も必要ですが、これらの儀式についても大阪の海泉寺が行ってくれます。
ちなみに、開眼式は仏壇や位牌を新しく購入するときに、僧侶がお経を唱える儀式を意味するもので、お坊さんのお経により安置してある仏壇のご本尊や位牌の目を開くことができる、これにより霊験が宿るとしています。
尚、墓じまいやお墓の引っ越しは所定の手続きが必要になるため、事前にどのような流れで行われるのかを知るためにも、納骨堂を完備している大阪の海泉寺への相談がおすすめです。